▼資料請求 | ▼契約内容の変更受付 | ▼解約の受付 | ▼共済事故の受付 | ▼宿泊施設利用助成 | ▼観劇利用助成受付 | ▼健康診断受診助成受付 | ▼労働安全講習受講助成受付 | ▼技能検定養成等助成受付 | ▼その他のお問い合わせ
パンフレットおよび加入申込用紙の請求を行いたい方はこちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『資料請求フォームを開く』のボタンをクリックすると、資料請求フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 資料請求フォームにご登録いただいた送付先に、パンフレットおよび加入申込書を送ります。 |
![]() |
▲ページの先頭へ |
事業所名、代表者名、住所、電話番号、FAX番号、振替口座など中小企業共済にお届けいただいている 契約内容に変更が生じた場合はこちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『契約内容変更受付フォームを開く』のボタンをクリックすると、契約内容変更受付フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 中小企業共済の加入者であることを確認のうえ、組合所定の書類を送ります。 |
![]() |
▲ページの先頭へ |
廃業等の理由で、組合員契約を解約する場合や被共済者の退職等の理由で被共済者契約を解約する場合はこちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『解約受付フォームを開く』のボタンをクリックすると、解約受付フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 中小企業共済の加入者であることを確認のうえ、組合所定の書類を送ります。 |
![]() |
▲ページの先頭へ |
ケガや病気により、ご契約いただいている共済種類で補償の対象となる共済事故が発生した場合、こちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『共済事故発生通知フォームを開く』のボタンをクリックすると、共済事故発生通知フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 中小企業共済の加入者であることを確認のうえ、組合所定の請求書類一式を送ります。 |
3. | 「就業不能」「見舞金・祝金」「後遺障害」「ギプス」「先進医療」につきましては、お手数ですがお電話にてご申請いただきますようお願いします。 |
共済事業について | |
![]() |
▲ページの先頭へ |
提携先の旅行会社または宿泊施設で1泊以上の旅行の予約が取れた場合は、こちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『宿泊施設利用助成受付フォームを開く』のボタンをクリックすると、宿泊施設利用助成受付フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 中小企業共済の加入者であるかの確認および助成の対象となるかの確認をしたうえで、利用助成券を送ります。 |
宿泊施設利用助成について | |
![]() |
▲ページの先頭へ |
御園座での観劇の予約が取れた場合は、こちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『観劇利用助成受付フォームを開く』のボタンをクリックすると、観劇利用助成受付フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 中小企業共済の加入者であるかの確認および助成の対象となるかの確認をしたうえで、利用助成券を送ります。 |
観劇利用助成について | |
![]() |
▲ページの先頭へ |
提携先の医療機関で健診の予約が取れた場合は、こちらから手続きしてください。
手続き方法
1. | 右下の『健康診断受診助成受付フォームを開く』のボタンをクリックすると、健康診断受診助成受付フォームが開きますので、必要項目を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。 |
2. | 中小企業共済の加入者であるかの確認および助成の対象となるかの確認をしたうえで、利用助成券を送ります。 |
健康診断受診助成について | |
![]() |
▲ページの先頭へ |
労働安全講習受講助成の対象となる講習が修了した場合は、こちらから申請書をダウンロードしてください。(Acrobat Reader 5.0が必要になりますので、Adobe社のホームページからダウンロードしてください)
手続き方法
1. | 右下の『労働安全講習受講助成申請書(PDF形式)』のボタンをクリックすると、労働安全講習受講助成申請書がダウンロードできますので、必要事項を記載のうえ、修了証書の写しを添えて中小企業共済までFAXしてください。 |
労働安全講習受講助成について | |
![]() |
▲ページの先頭へ |
技能検定受検手数料助成の対象となる検定に合格した場合は、こちらから申請書をダウンロードしてください。(Acrobat Reader 5.0が必要になりますので、Adobe社のホームページからダウンロードしてください)
手続き方法
1. | 右下の『技能検定養成等助成申請書(PDF形式)』のボタンをクリックすると、技能検定養成等助成申請書がダウンロードできますので、必要事項を記載のうえ、『合格証書』の写しを添えて中小企業共済までFAXしてください。 |
技能検定養成等助成について | |
![]() |
▲ページの先頭へ |
愛知県中小企業共済協同組合 | ||||
---|---|---|---|---|
フリーコール | 0120-00-9967 (受付時間 平日9:00~17:00) | |||
本部 | 住所 | 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)16階 (052)-587-2223(代) |
||
連絡先 | 内容 | 電話番号 | 担当部署 | |
共済加入および解約について | (052)-587-2225 | 業務部 | ||
補償について | (052)-587-2226 | 補償部 | ||
付帯サービスについて | (052)-587-2227 | 経営管理部 | ||
FAX | (052)-581-1180 | 共通 | ||
三河支局 | 住所 | 〒444-0860 岡崎市明大寺本町1-34 岡崎センタービル8階 |
||
連絡先 | 内容 | 電話番号 | 担当部署 | |
共済加入および解約について | (0564)-22-0191 | 三河支局 | ||
FAX | (0564)-21-4749 | 三河支局 |