- 民間生保・損保では、逆鞘で経営を圧迫されたり、破綻がおきていますが中小企業共済の財務内容はどうですか?
- 中小企業共済は、株式などの投資は一切せず、金融機関の預金など安全な資金運用に努めており、そのような不安はありません。
- 共済掛金は保険料控除の対象になりますか?
- 次の共済掛金は生命保険料控除の対象になります。
・個人事業主および個人事業主と生計を一にする親族加入の方
・員外加入の方
※上記以外の共済掛金は、生命保険料控除の対象にはなりません。
- 私はケガ治療の入院をして、中小企業共済から共済金が支払われました。そこで質問なんですが、こういった共済金には税金がかかりますか?
- 課税はされません。所得税法では『傷害保険や生命保険の保険金や給付金で、身体の障害に起因して支払をうけるもの』や『その他こちらに類するもの』は非課税所得とされています。当組合の共済金は『その他こちらに類するもの』に該当いたします。
- 共済掛金の税法上の取り扱いはどうすればいいですか?
- 法人の場合、役員または従業員のために負担した共済掛金は全額損金として処理できます。
※ご加入の保険・共済の状況により、損金処理の対象とならない場合がありますので、詳しくは当組合または税務署にご確認ください。
個人の場合、個人事業主が従業員のために負担した共済掛金は全額必要経費として処理できます。ただし、個人事業主または個人事業主と専従者のみの場合の共済掛金は必要経費として処理できません。
- 共済掛金の経理処理はどうすればいいですか?
- 【法人の場合】
役員または従業員のために負担した共済掛金は全額損金として処理できます。借方 貸方 福利厚生費 預金
1.個人事業主が従業員のために負担した共済掛金は全額必要経費として処理できます。借方 貸方 福利厚生費 預金 借方 貸方 事業主貸 預金
- 共済金の経理処理はどうすればいいですか?
- 【法人の場合】
法人に支払われるので、『益金』となります。借方 貸方 預金 雑収入 借方 貸方 福利厚生費 現金・預金
支払を受けた時。(事業主)借方 貸方 現金・預金 雑収入
共済掛金・共済金の税務処理の詳細については、以下のチャート図をご覧下さい。
傷害共済・生命傷害共済・弔慰金共済・がん総合共済・がん医療共済の場合
経営者医療共済の場合
従業員医療共済・従業員弔慰金共済の場合
生命保険料控除制度の適用について
個人事業所においてお支払いいただいた事業主および生計を一にする親族の方の共済掛金は生命保険料控除の対象となりますが、その控除対象区分は以下のとおりです。
①共済掛金の全部が「一般の生命保険料」の対象となっている共済制度
・弔慰金共済
②共済掛金の一部が「一般の生命保険料」の対象となっている共済制度
・傷害共済、生命傷害共済
③共済掛金の全部が「介護医療保険料」の対象となっている共済制度
・がん総合共済、がん医療共済
④共済掛金の一部が「介護医療保険料」の対象となっている共済制度
・傷害共済疾病入院特約、生命傷害共済、経営者医療共済
詳しくは当組合、または所轄の税務署にご確認ください。
①共済掛金の全部が「一般の生命保険料」の対象となっている共済制度
・弔慰金共済
②共済掛金の一部が「一般の生命保険料」の対象となっている共済制度
・傷害共済、生命傷害共済
③共済掛金の全部が「介護医療保険料」の対象となっている共済制度
・がん総合共済、がん医療共済
④共済掛金の一部が「介護医療保険料」の対象となっている共済制度
・傷害共済疾病入院特約、生命傷害共済、経営者医療共済
詳しくは当組合、または所轄の税務署にご確認ください。
- 中小企業共済の財務内容を教えてください。
- 詳しくは 決算報告をご覧ください。