ホーム > 共済事業 > 傷害共済 > 共済のご案内

傷害共済

企業の福利厚生施策としてもおすすめです。

ケガの補償は安心補償。
さらに特約を付ければ、病気もあんしん。

責任開始日 加入申込日の翌日午前0時から発効します。
加入年齢 新規にてご加入いただく場合は満15歳以上満73歳未満の方となります。
ただし、満80歳の共済期間満了日まで継続してご利用いただけます。
加入資格 法人の場合…役員および従業員
個人事業所の場合…事業主、従業員、専従者および事業主と生計を一にする親族
共済期間 1年間

※共済契約をお申込みいただくには、組合員になっていただく必要があります。 組合員についてはこちら

補償内容

ご注意

  • このページでは、商品の概要を説明しています。

〈傷害共済・疾病入院特約のご注意〉

  • 傷害共済の加入年齢:満15歳以上満70歳未満
  • 傷害共済継続Ⅰ型の加入年齢:満70歳以上満73歳未満
  • 傷害共済Ⅲ型の加入年齢:満15歳以上満30歳未満
  • 傷害共済・傷害共済継続Ⅰ型・傷害共済継続Ⅱ型・傷害共済Ⅲ型の入院・通院・往診補償および疾病入院特約(継続型を含む)の入院補償は、実日数のお支払いとなります。

〈傷害共済のご注意〉

  • ケガとは急激かつ偶然・外来による事故で身体に被った傷害をいい、繰り返し・積み重ねによるものは対象となりません。
  • ケガとして取り扱わない主な事故等
    • 病気の発症等による軽微な外因…病気または体質的な要因を有する者が、軽微な外因により発症(発生)し、またその症状が増悪した場合
    • 持病による障害等をもつ者の窒息等…病気による呼吸障害、嚥下(えんげ)障害または神経障害状態の者が、食物その他の物体等の吸引または嚥下による気道閉鎖・窒息状態になった場合
    • 浴槽内での溺死・溺水または浴槽への転落による溺死・溺水による事故等
    • 有害物質による中毒等…洗剤・油脂・グリース・溶剤その他の化学物質による接触皮膚炎、細菌性食中毒およびその他食餌性・中毒性胃腸炎・大腸炎等、薬物接触によるアレルギー等
  • 事例によっては共済金のお支払いができない場合や、お支払いが制限される場合がありますので、詳しくは、 重要事項説明をご覧ください。
  • このホームページの内容は、ご契約に関するすべての内容を記載しているものではありませんので、詳細につきましては、 約款およびパンフレットをご確認ください。

特集ページ

お問い合わせ

お問い合わせ
お客様相談室・0120-00-9967