ご利用できる方
組合員契約をされている被共済者の方が助成の対象となります。従業員医療共済、従業員弔慰金共済、弔慰金共済、がん総合共済、がん医療共済、員外利用者は助成の対象となりません。
助成金額 | 被共済者1名につき | |
助成種類 | 助成金額 | |
生活習慣病予防健診 | 5,000円(最高限度額) | |
定期健康診断 | 1,500円(最高限度額) |
|
生活習慣病予防健診と定期健康診断は被共済者1名につき、一事業年度どちらか1回の助成となります。
生活習慣病予防健診 |
全国健康保険協会の一般健診(生活習慣病予防健診)の検査項目・内容に準ずる。
- 診察等(問診、視診、触診、聴打診など)
- 身体計測(身長、体重、腹囲、視力、聴力)
- 血圧測定(血圧測定、循環器系の状態検査)
- 尿検査(腎臓、尿路の状態や糖尿病などの検査)
- 便潜血反応検査(大腸からの出血の有無)
- 血液検査(動脈硬化、肝機能などの状態や糖尿病、痛風の検査)
- 心電図検査(不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気の検査)
- 胸部レントゲン検査(肺や気管支の状態検査)
- 胃部レントゲン検査(食道や胃、十二指腸の状態検査) ※1
※1 ペプシノゲン検査による胃部検査も対象となります。
定期健康診断 |
労働安全衛生法に定める定期健康診断の検査項目・内容に準ずる。
- 診察等(問診、視診、触診、聴打診など)
- 身体計測(身長、体重、腹囲、視力、聴力)
- 血圧測定(血圧測定、循環器系の状態検査)
- 尿検査(腎臓、尿路の状態や糖尿病などの検査)
- 血液検査(動脈硬化、肝機能などの状態や糖尿病、痛風の検査)
- 心電図検査(不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気の検査)
- 胸部レントゲン検査(肺や気管支の状態検査)

受診希望日を決めて提携先医療機関へ電話予約してください。予約の際に必ず『中小企業共済の組合員』であることをお申し出ください。予約が取れましたら健康診断受診助成受付フォームよりご連絡ください。(健康診断受診助成受付フォーム以外にも、お電話にて受付できますので、付帯サービス担当までご連絡ください)

受診者が被共済者(加入者)であることが確認でき次第、利用助成券を送ります。

受診当日『利用助成券』を持参し、受付に提出してください。
利用対象期間を一事業年度(4月~翌3月)とし、毎年4月1日の時点ですべての被共済者の助成枠が復活します。
・ | 利用助成券の請求は、ご利用日・ご精算日までに余裕を持って、ご連絡ください。 |
・ | 初回共済掛金の口座振替日以降にご利用いただけます。 |
・ | 利用助成券発行後に助成内容が変更した場合、助成金額の訂正はできませんので必ず事前にご連絡ください。 |
・ | 代金精算後の利用はできません。必ず代金精算前に利用助成券の請求をしてください。 |
・ | 紛失による再発行は致しかねますので大切にお取り扱いください。 |
・ | 医療機関によっては検査項目および内容が異なり、検査費用にも差異がありますので予約の際、医療機関へお問合せください。 |
・ | 利用助成券を発行する際に、提携先医療機関に予約状況(受診者のお名前、健診日等)を確認することがあります。 |
